パティスリー

カフェ バッハのチーズケーキと六義園など

今月のレッスンをすべて終えて、今月もまた2泊3日で東京へ行ってきました。

今日と明日のブログでは、私のプチ旅行にサクッとお付き合いいただけたらと思います。

最後につくレポのご紹介もありますので、ぜひ最後までスクロールをお願いします。

坂本龍一

一昨年亡くなられた坂本龍一氏の大型インスタレーションの企画展を見るため、清澄白河にある東京都現代美術館へまず行ってきました。

私は坂本龍一氏のファンなのですが、今回の感想は、いやぁ人が多かった、という感じかな。 若い人たちも多くてびっくりしました。

シチリア料理

この日の夕食は「シチリア屋」というシチリア料理のお店で。 何度か食べログ百名店にも選出されているお店です。 (最寄り駅:都営三田線白山駅) カジュアルなお店です。

ワインを飲みながらご機嫌な時間でした。

↑ レモンとベルガモットのパスタ

こちらのパスタ料理は、パレルモの食堂だったらどこでも食べられる定番メニューだそう。「パスタ コン ラ グラッサ」と言い、牛肉とポテトのパスタです。  以前シチリア島へ行った際にも、この形状のパスタはよく見かけました。

今回一番ヒットしたのは、食後酒としていただいたマルサラワイン

2種類飲み比べをしたのですが、昔ながらの作り方をしているものが特筆すべき美味しさでした。 今までマルサラワインは何度も飲んだことがありますが、こちらのものが最高でした。

カフェ バッハ

翌日は上野で美術館巡りをし、午後は都電荒川線に乗って桜の名所の飛鳥山公園などを散策しました。

普段はあまり行かない方面。 せっかくなので老舗中の老舗の自家焙煎珈琲屋さん「カフェバッハ」へ行ってみました。(多くのカフェオーナーさんが修行されたお店です)

何度も話には聞いていることと、昨年「珈琲に合うお菓子」のレシピ本を出版され、それも興味があったので今回初めて行ってみました。(南千住駅からバス)

コーヒーはもちろん、お菓子も美味しかったです。 奇をてらわないクラシカルなフランス菓子ばかりなのですが、どれも美味しかったです。

チーズケーキも美味しくて、作りたいと思いました。

(飛鳥山で食べましたが)クッキーも美味しい! 特にバニラキプフェルン、好みでした。後ろに写っているのはヘーゼルナッツのクッキーですが、これも美味しかったです。

もちろんレシピ本も購入しましたので、研究したいと思います。

六義園

最終日の朝は六義園(りくぎえん)を散歩しました。 (最寄り駅:駒込)

広くて緑豊かなかつての大名庭園です。 

春の花々がたくさん咲いていて、春を感じてきました。

乙女椿の大木がたくさんあり、見事な花をつけていました。 圧巻でした。

落椿(おちつばき)も風流です。

モクレン(?)、コブシ(?)の大木も何本もあり満開。

うららかな春といった感じで素敵でした。

柳澤吉保の大名庭園。 長野県民の私もびっくりな豊かな緑でした。

明日のブログでは、浅草の美味しいお店と、穴場の超お勧め美術館、そしてお勧め観光スポットをご紹介させていただきます。

つくレポ

K窪さんからつくレポが届きました。

「今月の定期便」ということで、お菓子を作られているK窪さん。

今月は「ストロベリーチーズケーキ」「チーズクッキー」そして「ディアマン・カラーパレット」。 

めっちゃ豪華ではありませんか!

いいなぁ、毎月このレベルのセットが届く方たち♡ 私もK窪さんの美味しいお菓子でお茶したいです。

K窪さん、素敵なつくレポありがとうございました。

グリペール洋菓子教室

ホームページはこちらから → *グリペール

通信レッスン(レシピ販売)は・・・

「通信レッスン」のブログはこちらから

2025年から 通信レッスン|グリペール洋菓子教室

2024年まで 通信レッスン : お菓子のDiary

「通信レッスン」のお申し込み方法はこちらから。

グリペール洋菓子教室 通信レッスン

Eメール fujimori09@yahoo.co.jp

気になるレシピの販売もしています。
趣味やご自身のお教室、カフェなどで、レシピはご自由に使用していただけます。

過去のブログ

2005年~2024年までのブログはこちらから。

http://grisperle.grisblog.com/