今日のブログは東京stayのお話になります。
こちらは、教科書や切手で、とても親しみのある絵ではないでしょうか?
近代日本洋画の父、黒田清輝の最高傑作「湖畔」。国の重要文化財です。
先日はこの絵を、貸切状態でゆっくりと鑑賞してきました。しかも入場料は無料です。
東京国立博物館 黒田記念館
「湖畔」は上野公園にある東京国立博物館「黒田記念館」で見ることができます。
昭和初期の美術館建築としても貴重な建物。 外壁は当時流行だったスクラッチタイル。 イオニア式といわれるギリシャ様式の列柱が見えます。
アールヌーボー風の装飾が施された階段。
天井の漆喰装飾も美しく、驚きました。
特別室
特別室に「湖畔」はあります。
この特別室は、年に3回(新年、春、秋)に各2週間ずつ公開されるそう。 せっかくならば、この時期を狙って訪れていただきたいです。
重要文化財の「智・感・情」。
パリ万博では銀賞を受賞。
「舞妓」 重要文化財。
黒田がフランスから帰国してすぐに描いた作品。印象派の絵画がまだ知られていない当時の日本で、印象派的な色彩感覚が発揮されたこの絵は、とても新鮮で衝撃的だったことだろうと思うと、また意味深く見えてきます。
「湖畔」にも同様のことが言えます。 外光派と呼ばれるこの絵は、当時の人たちには新風と受け止められたことでしょう。
「読書」
こちらも素晴らしい作品でした。 他の3点より先に、フランスで描かれた作品。 印象派を学んでいた頃だったのでしょう。
特別室には、上記4点が展示されています。 「作品と静かに対話できる場となっています。」 という説明文の通り、誰もいない静かな空間で、作品と対話ができたような気がしました。
この贅沢体験が「無料」でできるのです。
繰り返しになりますが、公開は年3回(2週間ずつ)。 ぜひ期間を確認してからお出かけくださいね。
つくレポ
M藤さんからつくレポが届きました。
わぁ、素敵!
卒業、新社会人のお祝い、お礼に、周りの方々にたくさんプレゼントしています。あれからずーーっと作っています!
ふわふわのシフォンケーキのプレゼント、最高ですね!
2022年2月のチョコバナナのシフォンケーキ。マーブルもキレイで美味しそう!
ミルクティーの方は、クリームも絶賛されています。
圧巻です!!
「お菓子のある春の風景」を、堪能させていただきました。
M藤さん、素敵なつくレポありがとうございました。
グリペール洋菓子教室
★ホームページはこちらから → *グリペール
通信レッスン(レシピ販売)は・・・
★「通信レッスン」のブログはこちらから
2025年から 通信レッスン|グリペール洋菓子教室
2024年まで 通信レッスン : お菓子のDiary
★「通信レッスン」のお申し込み方法はこちらから。
★Eメール fujimori09@yahoo.co.jp
気になるレシピの販売もしています。
趣味やご自身のお教室、カフェなどで、レシピはご自由に使用していただけます。
過去のブログ
2005年~2024年までのブログはこちらから。