「銀座へ行くのですが、どこへ行ったらよいでしょうか?」
という、ご質問をいただきました。
私も、銀座付近で宿泊することは割と多いのですが、
昼間散策する時間はあまりなくて、詳しくないのですが、
その方は小さなお子さんも一緒ですので、百貨店の中でしたら回りやすいので、
GINZA SIX(ギンザシックス)と銀座三越のデパ地下はいかがでしょうか?
両者は、徒歩で5分も離れていないです。
ベンズクッキー (ギンザシックス)
まずはGINZA SIXから
(地下2階)
Ben’s Cookies (ベンズクッキー)は、イギリス発。
「世界一のクッキー屋」とも言われる人気店。
大きくて、ソフトでチューイーなクッキーが並んでいます。
でも、全部甘さが強め・・・。
私はダークチョコ × ジンジャー は好きです
ぜひ、召し上がってみてください!
ベッジュマン&バートン <紅茶> (ギンザシックス)
ベッジュマン&バートンは
イギリスで学んだオーナーの、パリのショップです。
パリの五つ星ホテルや一流レストランも採用しています。

とても美味しいフレーバーが揃っていますし、缶も可愛い
(写真の小さな方が、ベッジュマン&バートンです)

ソフトクリームは、召し上がってきたという生徒さんから教えていただきましたが、
ベルガモット、ラベンダー、バニラの香りに薔薇の花びらが散りばめられた、
パリで一番人気の「エデンローズ」のソフトクリーム。
気になりますね~
中村藤吉本店 <お茶> キンザシックス
こちらは4階になります。
関東への出店はギンザシックスだけ(たぶん)なので、私はキンザシックスへ行ったときは、
こちらでもお茶を買ってきています。

中でスイーツを食べたことは、まだありませんが、
時間があれば寄ってみたいです。

フレデリック カッセル (銀座三越)
次に銀座三越に移りましょう。
フレデリックカッセルは、パリ郊外のフォンテーヌブローにお店を構える有名パティシエ。
フレデリック カッセル氏といえば、ルレ・デセール(パティシエのエリート集団)の
会長だったのですが、今年名誉会長になったようです。
フレデリックカッセルのミルフィーユ
フレデリック カッセルは、特にミルフィーユが有名です。

こちらのスペシャリテでもあり、タヒチ産バニラをたっぷりと使用したミルフィーユは、
イルド フランスのコンテストで「ベスト・ミルフィーユ」に輝いた、トップ オブ ミルフィーユ。
美味しかったです

クリスマスの頃に、他のケーキもいただいたことがありますが、
どれも美味しい
フォンテーヌブローまで行かずとも食べられるのであれば、ぜひトライしたいところですよね
ルノートル (銀座三越)
銀座三越(地下2階)に、今年(2019年)3月 「ルノートル」が入ったそうです。
パリの老舗メゾンのルノートル< /b>は、今回日本再上陸で、日本1号店ということだそうです。
「フランス菓子界の父」と称されるガストン・ルノートル氏がぱりで創設したパリ最高峰のメゾン。

私はこのエッフェル塔ケーキをいただいたことがあります。
お洒落で目を引きますね
キャラメルとショコラのケーキでフィヤンティーヌでサクサクしていました。
(味の点では、フレデリックカッセルの方が好きかも)
ルノートルはパリのシャンゼリゼ通りに立派なショップとお教室を持っていて、
私は2007年に、1度単発レッスンを受けたことがあり、そんな思い出もあるショップです。
そのときは、グロゼイユ(赤スグリ)とポピーシードのアントルメを習いました。
フランス人3名と私の4名のレッスンだったと、過去のブログをみたら書いてありました。
ということで、ざっと思いつく銀座スイーツ5店。
以前はチョコレートショップ巡りもしたことがありますが、もうこの情報は古すぎると思うので・・・。
あと、「ギンザコマツ7階」に、パリで人気のローズベーカリーもまだあるみたい。
検索してみて!
焼き菓子、美味しいです
宿泊するのであれば、こちらがお勧め。
朝食ブッフェが充実しています