今回は、全室キッチン付きのホテル&サービスアパートメント「オークウッドプレミア東京」です。
もう何から書いたらよいのか、ワクワクが止まらない滞在でした
一泊から宿泊可能なラグジュアリーホテルなのですが、長期滞在の利用者ももちろん多数。 キッチン、食器、調理器具、洗濯機までもが全室に備わっています。
アクセス抜群の立地
「オークウッドプレミア東京」は、東京駅八重洲北口から徒歩2分ほど。

道路を渡る必要もなく、大丸東京店(百貨店)を通り抜けた並びにあります。
大丸のデパ地下は、日本一の面積と店舗数

2,3階にはサラベス(NY発、お洒落な朝食屋さん)があるビルの、6~19階にオークウッドプレミア東京はあります。
ちなみに、写真のすぐ後ろに写っているビルの上層階にはシャングリ・ラ東京が入っています。(ホテル好きならワクワク)
滞在中に、シャングリラでアフタヌーンティーを楽しんだり、サラベスで朝食をいただいたりできるわね♪
大丸だけでも半日くらい過ごせるけど、駅反対側の丸の内も大好きなショッピングエリア。 おまけに銀座、日本橋もすぐ近く♪
今回のBOSSは、↓ こんな感じのワンピース姿で到着

さぁ、お待たせしました。
ルームツアーを始めましょう!
ルームツアー
今回のお部屋は12階。
スタジオデラックス(33平米)
扉を開けると・・・

まずはキッチン。
十分な広さです。


大きな電子レンジオーブンがついています。

ネスプレッソ(カプセルはラウンジで購入)、デロンギのトースター、炊飯器。

洗濯機もありますよ~。
吊り棚には食器類。



カトラリー類も十分に揃っています。
お料理を楽しんだり、デパ地下でお買い物してきたり、快適な長期ステイができるわね
1階にはコンビニがあるし、2~3分歩けば東京駅の地下レストラン街。これ以上便利なところはないくらいの立地よ!
さてキッチンの奥は・・・

リビングエリアです。

写真だと小さく見えますが、テーブルも十分な大きさ。
こちらでお食事をしたり、くつろいだり。

リビングエリアの壁面に、ワークスペースと大画面テレビ。
スタイリッシュ系で、BOSS好みなお部屋や備品
その奥にベッドがあります。

お部屋からの眺望は普通かな。 八重洲側は看板も多くごちゃごちゃしているので仕方ない。

バスルーム
さて、bathエリアへ行ってみましょう!

コンパクトに、使いやすく収まっています。

こちらも写真の方が小さく見えます。
シンク脇にメイク道具など、ひととおり置くことができて、不自由なく使えました。

浴槽もゆったりサイズ。

アメニティは、イタリア発SPAブランド「comfort zone」。
meditteranienという地中海をイメージしたラインで、とても香りが良く癒されました。
高級ブランドのはずですが、さりげなく置かれていましたわ~。
地中海をイメージしたステキな香り。 comfort zoneのアメニティなんて嬉しい♪
ウェルカムドリンク
ひととおりルームツアーが済んだところで、冷えたシャンパンをいただきましょう。

今回、特典でシャンパンをいただくことができました。
そして買ってきた、イデミスギノの焼き菓子。

「休日のホテルステイ」の始まりです。
- 非日常感を味わえること
- 家事を忘れて、のんびり過ごせること
- お洒落なインテリア、アメニティなどを観察
このようなところが、私にとってのホテルステイの魅力でしょうか。

「ヌキテパ」というブランドのコットンワンピースに着替えて、お部屋でリラックス。
インド発のブランドで、刺繍など細かな手作業で作られています。
ディナータイム
夕食は、せっかくですのでお部屋でいただくことに。

渋谷経由だったので、スクランブルスクエアで調達。
各種お惣菜と、ティエリー マルクスのバゲット。(ティエリーマルクスは、パリのミシュラン2つ星レストラン。スクランブルスクエアにベーカリーを出店しています)
相方氏が「つばめグリル」のニシンの酢漬けが好きという通な発言を。スクランブルスクエアに入っていたので、こちらも調達。 とても美味しかったです!
小布施ワイナリーの赤を持参
デザートは、アンヴテットのケーキ。 選べなくて3種類買いましたが、どれも美味しかったです。

こんな楽しみ方ができるのも、長期滞在型サービスアパートメントならではです

今回、フライパンでお惣菜を温めたり、オーブンでお惣菜を温めたり、電子レンジでお惣菜を温めたり(温めるばかり・・・)しただけで、お料理というほどのことはしませんでしたが、まな板でちょっとしたものをカットしたり、シンクで洗い物ができたり、もうそれだけでストレスフリー。
簡単なことですが、上記のどれも普通のホテルではできなかったこと。 私はよくパティスリーでケーキを買ってホテルの部屋で食べるのですが、冷蔵庫が小さかったり、紙皿と切れないナイフを使ったり、コーヒーカップを洗面所で洗ったり。 不自由さを感じていたので、今回ハッキリと「ストレスフリー」を実感しました。
朝食
朝食は、レジデンツ ラウンジでコンチネンタルブレックファースト(有料)をいただくこともできますが、今回私たちはお部屋で。
スクランブルスクエアに「BAKERY サンチノ」が入っていたので豆腐食パンを買い、デロンギのトースターでトーストにしました。
(サンチノは、365日などのオーナーシェフ杉窪シェフがプロデュース)
買って食べてみたいモノが溢れている東京では、キッチン付きのお部屋は本当に便利です。
徒歩圏内には美術館も
朝食後、お散歩しながら「アーティゾン美術館」へ行ってきました。
元ブリジストン美術館が、名前を変えてリニューアルオープン。

古代美術から印象派、現代まで、本当に素晴らしいコレクションを多数所蔵。 圧倒されること間違いなしのお勧め美術館です。
そしてホテルに戻り、レジデンツ ラウンジで土曜日限定のスムージー(無料)をいただき、ひとやすみ。

おいし~。
下の写真はロビーラウンジなのですが、この続きの眺望が良いところに、レジデンツ ラウンジがありました。

予約方法
長期滞在が叶う「オークウッドプレミア東京」。
ご予約は、長期滞在者専用の予約サイト「マンスリーホテル」からのご予約が断然お勧めです。
他のホテル予約サイトよりも、なんと平均20%ほどもお得なのです。
× ウィークリーマンション
× マンスリーマンション
これらは手続きが煩雑・・・
◎ マンスリーホテル
であれば、webで簡単予約。
- 長期滞在に特化したサイト
- 7日間から宿泊可能
オークウッドプレミア東京の詳しい情報は、一休.comが写真が多くてわかりやすいと思います。
オークウッドプレミア東京 → *一休.com
7日以上の宿泊は、マンスリーホテルから予約。
7日未満は、一休.comでポイントをためながら利用しています。
最後に、「オークウッドプレミア東京」のお勧めポイントを箇条書きでご紹介
ホテル選びで迷われている方に、私の目線で宿泊しての感想を書きますね。
♦アクセス抜群
東京駅八重洲口に隣接。 これ以上のアクセスの良さは無い気がします。本当に便利でした。
♦羽田空港、成田国際空港へのリムジンバスターミナルが、同ビル内にあります。
私は利用しませんでしたが、なんと便利な・・・。
♦食に困らない
エレベータを下りた目の前にコンビニがあります。
大丸のデパ地下も徒歩5分以内。
東京駅地下街(飲食街)も徒歩5分以内。 東京駅一番街、東京駅八重洲地下街の2つの地下街があり、飲食店も多数。
♦フロントは24時間対応
サービスアパートメントなので、ホテルと違うのかなと思いきや、フロントの機能はホテルとそん色なし。 利用しませんでしたが、バイリンガルスタッフがレストランの予約や、コピーなどビジネスサポートも提供してくれるそうです。
スタッフの皆さん、とても感じがよかったです。
♦キレイでした
以前からずっと宿泊したいと思っていたため、もう少し年季が入っているかと思いきや、まだ新しい感じでキレイでしたよ。 スタイリッシュなインテリアも好みでした。
♦バスローブもアイロンもありました。 ただパジャマはフロントにお願いしないと室内にはありませんでした。
♦アメニティが素敵
イタリア発のcomfort zone。 また使いたい~。
♦キッチン付きのお部屋は、本当に快適。
本当に本当に便利で快適でした。
♦出張シェフ
出張シェフのサービスもあるので、記念日などにぜひ利用してみたい!
リピートありのホテルでした。
また違うお部屋も、ぜひ利用してみたいと思いました。
詳しくは、こちらから → *一休.com